【横浜】インプラント治療の注意点と歯医者選びのポイント

〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町13 ラピス戸塚3 7階
Tel.045-443-6014

お問い合わせ

カレンダー

ヘッダー画像

横浜のインプラント・歯科 戸塚駅前内藤歯科コラム

【横浜】インプラント治療の注意点と歯医者選びのポイント

【横浜】インプラント治療の注意点と歯医者選びのポイント

【横浜】インプラント治療の注意点や歯医者選びについて解説

横浜にある戸塚駅前内藤歯科では、インプラント治療をご検討中の方に向けて、治療の仕組みや注意点をわかりやすく解説しています。

インプラントは、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、自然な噛み心地を再現する治療法です。外科的処置を伴うため、治療前の説明や理解がとても重要です。

こちらでは、インプラント治療で起こり得るトラブルや専門医を選ぶ際のポイントを詳しく紹介します。

インプラント治療を検討する際の参考として、ぜひご覧ください。

横浜市にある歯科医院戸塚駅前内藤歯科について

戸塚駅前内藤歯科は、横浜市を拠点にインプラント治療を行う歯科医院です。

公益社団法人日本口腔インプラント学会に所属し、学術的な知見に基づいた診療を心がけています。また、国際的なインプラント研究組織であるITI(International Team for Implantology)のメンバーとして、国内外の学会を通じて最新の情報を学び続けています。

患者様一人ひとりの状態に合わせた治療計画を大切にした歯科医院を目指しています。

インプラント治療で起こり得るトラブル

インプラント治療で起こり得るトラブル

インプラント治療は、失った歯を補う有効な手段ですが、外科的な処置を伴うため、術後の状態や管理方法によってはトラブルが起こることがあります。

主なトラブルの例

インプラント周囲炎

インプラントの周囲に細菌が繁殖し、歯ぐきが腫れたり出血したりする症状です。

歯周病と同様に、セルフケアの不足や定期的なメンテナンスの欠如が原因になることがあります。

人工歯の脱落・破損

噛み合わせのバランスが崩れたり、過度な力が加わったりすると、人工歯が緩む・外れる・割れるといった不具合が起こることがあります。

噛み合わせの調整や素材選定も重要な要素です。

神経や血管への影響

骨の厚みや神経の位置を正確に把握できていない場合、埋入時に痛みやしびれが生じる可能性があります。

CT撮影などの事前検査を行い、神経や血管の位置を確認することが大切です。

トラブルを防ぐために意識すべきこと

インプラント治療におけるトラブルの多くは、事前の診断精度や術後の管理体制に関係しています。

治療前には、骨や歯ぐきの状態を詳しく調べ、適切な位置や角度で埋入できるよう計画を立てることが欠かせません。

また、治療後は定期的な通院やクリーニングを継続し、口腔内の衛生状態を保つことが重要です。

インプラント治療は外科的な処置を伴うため、すべての歯科医師が同じように行えるわけではありません。治療精度を高めるためにも、専門的な知識と経験をもつ歯科医師に相談することが大切です。

インプラント治療は専門医が行うべき治療?その理由とは

インプラント治療は専門医が行うべき治療?その理由とは

インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、噛む機能を回復させる外科的な処置を伴う治療です。

見た目の自然さや耐久性に優れる一方で、骨や神経などの位置を正確に把握したうえで行う必要があります。

こちらでは、専門医が治療を担当することが重要とされる理由をご紹介します。

専門性と経験による正確な診断と計画

インプラント治療は、顎の骨の厚みや硬さ、神経や血管の位置を考慮しながら進める高度な治療です。

専門医はCT撮影やシミュレーションを用いて正確な診断を行い治療計画を立てます。

こうした経験と知識の積み重ねが、治療の安定につながります。

リスクへの理解

インプラントは外科的処置を伴うため、術中・術後の腫れや痛み、感染などのリスクも考慮する必要があります。

専門医は解剖学的な知識をもとに神経や血管の位置を把握し治療を進めます。

また、患者様にリスクや治療の流れを丁寧に説明することも重要な役割です。

長期的なサポートとメンテナンス体制

インプラント治療は、治療が終わったあとも定期的なメンテナンスが欠かせません。

専門医のもとで継続的に口腔内を管理することで、インプラントの長期安定につながります。

専門医は、治療前の診断から術後のケアまで一貫して対応できる知識と経験を持っています。

インプラント治療を検討する際は、専門性やサポート体制に注目し、自分に合った環境で治療を進めることが大切です。

失敗しないインプラント専門医の選び方

インプラント治療を検討する際は、どの歯科医師に相談するかがとても重要です。

治療には、医師の経験・診断力・体制が大きく関わります。

こちらでは、専門医を選ぶ際に確認しておきたいポイントをご紹介します。

学会認定や経験など専門性を確認する

インプラント治療には高い専門性が求められます。

公益社団法人日本口腔インプラント学会などの認定資格を持つ医師は、一定の知識や臨床経験を積んでいます。

資格の有無だけでなく、これまでの治療実績や研修など、経験面も確認しましょう。

治療方針やリスク説明が丁寧である

治療内容や期間・費用・リスクなどを丁寧に説明してもらえるかどうかは、専門医を見極める重要な要素です。

カウンセリングを通じて、自分の状態に合わせた治療計画を立ててくれる歯科医院を選びましょう。

検査・設備・アフターフォロー体制が整っている

インプラント治療を行うには、CT撮影やシミュレーションによる診断体制が欠かせません。

また、治療後のメンテナンスや清掃指導など、フォロー体制が整っていることも長期的な安定につながります。

【Q&A】インプラント治療のトラブルと専門医選びについての解説

インプラント治療でトラブルが起こるのはなぜですか?
事前の検査や診断が不十分な場合や、術後のメンテナンスが行き届かない場合にトラブルが起こることがあります。
治療前には骨や歯ぐきの状態を正確に把握し、術後も定期的な通院とケアを続けることが大切です。
インプラント治療を専門医に相談したほうが良い理由は?
インプラント治療は、顎の骨の厚みや硬さ、神経や血管の位置などを考慮しながら進める外科的な処置を含みます。
これらの条件は一人ひとり異なるため、経験と知識をもとに最適な方法を判断できる専門医に相談することで、無理のない治療計画を立てやすくなります。
専門医を選ぶときはどのような点を重視すれば良いですか?
説明の丁寧さ、CT撮影やシミュレーションなどの検査体制、使用しているインプラントメーカー、衛生管理や感染対策などを確認することが大切です。

記事監修者

戸塚駅前内藤歯科 院長 内藤克仁

医療法人社団横浜歯友会

戸塚駅前内藤歯科 院長
内藤克仁(ないとうかつひと)

平成18年に横浜市戸塚区にて内藤歯科を開業。
令和3年より戸塚駅前内藤歯科を開業し、ストローマン社製インプラントを専門に歯科治療を行っています。
患者様に寄り添った治療を心掛けています。