歯石除去の重要性
- 2022年1月31日
- 一般歯科
半年以上歯石を歯医者さんで取っていない方へ、よく見ると歯石が根をはりはじめています。
歯石になったら、自分では取れません。歯医者さんへ行って歯科衛生士さんに取ってもらいましょう。はじめ柔らかかったプラーク(歯垢)は、唾液中のカルシウムの働きにより石灰化して歯石となります。久しぶりに歯石を取ると、出血することもあります。これは歯肉炎といって、歯ブラシをする際にでも出血することがあります。歯石除去は痛くありませんので、ご安心ください。大きめの歯石は、ハンドスケーラーで割っていきます。食い込んでいる歯石はエアスケーラーで取っていきます。歯石はプラークが石灰化してできるものですが、はじめは歯の表面にくっついているものです。年月が経過するとともに段々と歯肉の中に食い込んでいきます。歯肉に食い込んだ歯石は血液成分を吸って、黒っぽい歯石となり縁下歯石(えんかしせき)となっていきます。歯石除去に使われるエアスケーラーは、歯を削るタービンと音が似ていますが、歯が削れるということはありません。
歯の表面の歯石は黄色ですが、長い年月をかけて歯石は歯に沿って深く深く進行していきます。歯石が隠れている場所を歯周ポケットと言います。歯石を取ってしばらくすると、歯周ポケットは引き締まってきます。初期の歯周病であれば、歯石取りを行い、歯茎を引き締めることにより治療が可能となります。
歯周病の初期には、痛みや腫れなどの自覚症状がありません。歯周病は、サイレントディジーズ=沈黙の病気)と言われています。歯ブラシを毎日丁寧にやっていたとしても、歯石は溜まってしまうものですし、歯石が溜まりやすい方もいらっしゃいます。そのことを早く気づけることで歯周病の予防になります。
歯周病は初期のうち自覚症状がないので、そのまま放置しておいたら、歯石がもっと深く入り込んで、歯を支えている歯槽骨が段々と溶けていき、歯がぐらぐらしてくるという進行性の歯周病となっていきます。歯周病がまともに治るのは初期くらいで、重度の歯周病になってしまうと治りませんし、中等度でも厳しい場合が多いです。つまり、場合によりますが、歯周病を放っておいて、痛みや腫れが出てきてから歯医者さんに行っても、歯周病が治せないのです。そういう現実を考えると、早いうちに定期的な歯石取りを行うことが大事になってくるわけです。20代30代で歯の良い方は半年に1度の歯石取りでいいです。ただ、歯の悪い、治療の履歴が多い方もしくは40代以上の方は3ヶ月に1度の歯石取りがいいでしょう。
歯石取りは、ただのクリーニングではなく、歯肉炎、初期の歯周病の治療と考えてください。歯石の少ない方や、定期的に歯石取りをされている方でしたら、クリーニングは1回で終わります。ただ、久しぶりに歯石取りをされた方、歯石が多くついている方は2~3回のクリーニングが必要となります。成人の8割が歯周病と言われております。そのため、当分歯医者さんへ行かれていない方、注意された方が良いかと思います。
このように歯石取りの重要性を理解していただき、定期的に歯医者さんでクリーニングされることをおすすめいたします。
お口のお悩みがございましたら、当院へご相談ください。ゆっくりと丁寧にお話を伺います。